和菓子・ギフト/贈り物のコラム - 京菓子處 鼓月<きょうがしどころ こげつ>

菓子折りの渡し方|鼓月の和菓子コラム第七回「菓子折りを渡す意味や渡し方のマナーについて解説」


菓子折りを渡す意味や渡し方のマナーについて解説

菓子折りを渡す際の注意点や選び方など、馴染みがない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、菓子折りの意味や渡し方のマナー、菓子折りの選び方についてご紹介していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

菓子折りとは

菓子折りとは、「折り箱」という贈答用の箱に入ったお菓子を指します。昔はお菓子が高級品であったため、折り箱や重箱に詰められていました。その名残が続いて、箱に入っているお菓子を菓子折りと呼ぶようになりました。そのため、バラ売りや袋に入っているタイプのお菓子は手土産用の菓子折りにはあまり適していません。

また菓子折りを贈るということは、日頃の感謝や今後も仲よくしていきたい気持ち、また謝罪の気持ちなどを形として表したものです。そのため気持ちの強さが菓子折りに現れると考えられています。

菓子折りの渡し方のマナー

菓子折りを渡す際に気を付けておきたい点は下記のとおりです。

  • 菓子折りを袋に入れたまま渡さない
  • 渡す際に謙虚になりすぎない
  • 渡すタイミングに気を付ける
  • のし掛け紙は目的に合わせてつける
  • 菓子折りを受け取れない人もいる

菓子折りを袋に入れたまま渡さない

菓子折りを持参する場合は、紙袋などに入れて持って行くケースが多いでしょう。持って行くまでは問題ありませんが、渡すタイミングで一度袋から出して、箱のデザインが相手から見て正面になるように渡すようにしましょう。

ただし、渡す場所が屋外である場合や相手が持ち帰る必要がある場合は袋がないと持ち帰る際に不便な思いをさせてしまうので、「袋のまま失礼いたします」など一言声をかけると相手への配慮が感じられます。

渡す際に謙虚になりすぎない

昔は菓子折りを渡す際に、「つまらない物ですが」というのが定番でした。しかし現在では、「お口に合えば幸いです」など謙遜しすぎない文言がよいとされてます。実際につまらない物を渡していなくても、つまらない物を渡そうとしている姿勢が失礼になってしまうとされています。

また、何度もお辞儀をしている場合も注意が必要です。お辞儀をされたらお辞儀を返すのが礼儀となっているため、こちらが何度も頭を下げると相手にも何度も頭を下げさせてしまいます。お辞儀をする際は回数ではなく、深く心を込めて頭を下げましょう。

渡すタイミングに気を付ける

菓子折りを渡すタイミングは目的によって異なるため注意が必要です。お礼や挨拶、お祝いなどで渡す場合は挨拶のタイミングで渡してしまってかまいません。それらが目的で渡すのは感謝やお祝いなどポジティブな意味が込められているためです。

反対に、謝罪の際に菓子折りを持って行く際は、話が終わって帰り際に渡します。菓子折りを受け取る=謝罪を受け入れるという意味合いがあるため、謝罪の前に許しを請うていることになり順序が逆になってしまいます。また、菓子折りを受け取ってもらえない場合は無理に渡そうとせずに、日を改めて伺うのがいいでしょう。

のし掛け紙は目的に合わせてつける

のし掛け紙は手土産を持って行く目的に合わせてつけるようにします。お礼や挨拶程度なら、のし掛け紙の代わりに略式である短冊のしがいいでしょう。

結婚や出産などお祝い事の際は、紅白の蝶結びや結び切が最適です。反対に法事などに持って行く際は白黒や黄白の結び切を付けましょう。

謝罪に伺う際はのし掛け紙は不要です。のし掛け紙は祝い事や弔事の際に用いられるものであり、謝罪には関係がないからです。謝罪の際はのし掛け紙をつけずにパッケージもシンプルなデザインの菓子折りを選びましょう。

相手や目的に合わせた菓子折りの選び方

菓子折りを選ぶ際は相手や目的に合わせて選びましょう。親しい友人に渡すのであれば、好物や流行りのお菓子など比較的自由でかまわないでしょう。しかし会社や企業へ挨拶やお礼に行く際は、菓子折りもそれに合わせて選ぶ必要があります。

相手方が複数人いると予想できるため、取り分けやすいように個別に包装してあり、量が多いお菓子がよいでしょう。また伺うタイミングにご不在の方もいらっしゃる可能性があるため、ある程度賞味期限が長くて日持ちするお菓子がおすすめです。

謝罪に伺う際に持参する菓子折りは、(有名店や老舗ブランドの高級感がある)控えめで格式高いお菓子が最適です。パッケージが派手すぎるものは不遜な印象を与えてしまう可能性があるため避けたほうがいいでしょう。

価格についても選ぶ際に気を付けるべきポイントです。安価すぎると気持ちが伝わりにくく、かといって価格が高すぎると相手が恐縮してしまいます。
菓子折りの相場は、目的によって異なりますが、3,000円〜5,000円程度が一般的な目安です。比較的手頃な価格で用意できる品物を選ぶとよいでしょう。
また、お詫びの菓子折りの相場としては、3,000円~10,000円が多いです。ミスやトラブルの重大さに合わせて、相場を大きく外れない価格の菓子折りを選びましょう

まとめ

この記事では、菓子折りのマナーや選び方についてご紹介しました。

菓子折りとは、箱に入れられたお菓子の事を指していて、挨拶や感謝、謝罪などの気持ちを形に表すために渡すお菓子です。菓子折りを渡す際にはマナーがあるので、下記の5つに注意しましょう。

  • 袋に入れたまま渡さない
  • 渡す際に謙虚になりすぎない
  • 渡すタイミングに気を付ける
  • のし掛け紙は目的に合わせてつける

親しい間柄であれば問題ありませんが、ビジネスシーンでの挨拶や謝罪に伺う際に持参する場合は、相手からの印象を大きく左右されるため十分に注意しましょう。

また菓子折りの選び方は相手や目的に合わせて変えるようにしましょう。親しい間柄やちょっとした挨拶であれば、そこまでかしこまらなくてもよいかもしれません。ビジネスシーンでお渡しする際は内容量や賞味期限にも気をつけるようにしましょう。目上の方に渡す場合や謝罪する際に持参する場合は、高級感のあるお菓子を選ぶのをおすすめします。

価格も十分に気を付けて選びましょう。安価なものや高級すぎるものは避け、3,000円~10,000円程度のお品物をお贈りしましょう。

「京菓子處 鼓月」では、和菓子を多く取り扱っております。贈答用の菓子折りとしてぜひご検討ください。

和菓子選びには京菓子處鼓月を

鼓月は千寿せんべいや饅頭をはじめ、ひとくち和菓子や最中、そのほか季節に合わせた商品も取り扱っております。弔事や法要などのお供え物のほかにも、お礼や日常使いといったさまざまなシーンに合わせて、豊富なお菓子や詰め合わせをお選びいただけます。
贈り物の際には、用途に合わせたのし紙を無料でご用意しております。オンラインショップで商品のご注文と、のし紙の選択まで行っていただけるのでご活用ください。またワンランク上の風呂敷を用いたラッピングも行っております。

鼓月の商品は、お渡しするマナーにも安心でき、相手方にもきっとお喜びいただけます。鼓月の商品をぜひご検討いただけますと幸いです。

 

お電話でのご注文・お問い合わせ

すべての商品が「工場直送」。出来立ての美味しさをお届けいたします。

母の日ギフト特集2024

プレミアム千寿せんべい

初夏のギフト特集

和菓子セット

干菓子

鼓月のお供え・香典返し

オリジナル千寿せんべい

友の会

ご予算別で選ぶ

千寿せんべい通函販売

法人

婚礼

会員登録

Amazon Pay

ギフトのご対応

風呂敷サービス

京都市×鼓月 ふるさと納税

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ